トップページ> エアバッグ類

エアバッグ類の取外回収 / 作動処理について

解体事業者の皆様には、以下の様な作業を行って頂きます。
(図の①~④は、図下の箇条書き項目(1~4)に該当します。)

エアバッグ類 解体業者の業務の流れ
  1. 引取業者から使用済自動車を引き取りした後、情報管理センターに使用済自動車の引取報告を行う。
  2. 適正処理情報に基づきエアバッグ類の取外回収または車上作動処理を行う。
  3. 取外回収したエアバッグ類については、指定の回収ケースに梱包し、引き取り基準に合致させた状態で登録されたエアバッグ類指定引取場所に引き渡しする。車上作動処理を実施したエアバッグ類や解体自動車については、破砕業者等に引き渡しする。
  4. 情報管理センターにエアバッグ類の引渡報告と解体自動車の引渡報告を行う。

エアバック類回収の義務化

使用済自動車のエアバッグ類は、以下の理由により「取外回収」を行うか、車両に装備されたままの状態で強制的に作動させる「車上作動処理」を行うことが義務づけられております。

  • エアバッグ類はガス発生剤を使用しており爆発性があるため、リサイクル工程における安全性確保の観点から解体工程において適切に処理を行うことが必要であること。
  • 1999年まではエアバッグ類のガス発生剤として有毒なアジ化ナトリウムが使用されていたことから解体工程においてその適正な処理が必要であること。
  • 自動車製造業者等に引取り・再資源化義務を課することにより、自動車製造業者等の創意工夫によるエアバッグ類の取外容易設計やリサイクル容易設計が更に促進され、効率的なリサイクル・処理の進展が期待できること。

自動車再資源化協力機構では、エアバッグ類の処理に関する適正業務の促進に努めております。

エアバッグ類回収の流れ

引取業者やフロン類回収業者から解体業者に引き渡された使用済自動車は、解体業者においてエアバッグ類の処理(取外回収または車上作動処理)が行われます。これらエアバッグ類の処理結果は、電子情報として(財)自動車リサイクル促進センターで管理されます。また、エアバッグ類の作業結果に基づき、自動車再資源化協力機構から解体業者に作業代金が支払われます。